top of page

ABOUT THIS WEBSITE

炭鉱とともに生きた島——池島

長崎市中心部から北西へ約30km。

2001年まで採炭が行われていた九州最後の炭鉱はいま

人口約200名の島としてその姿を残している。

閉山後に無人島となり、今や絶大な人気を誇る軍艦島こと端島。

一方で、閉山後も人々がゆったりとした暮らしを営み続けている池島。

その違いはどこにあるのだろうか。

HISTORY
炭鉱と生きた島

01

今も残る巨大な採炭設備や炭坑アパートの存在が日本の高度経済成長を支えた石炭産業の盛衰を現代に伝える。

 

地域社会としての池島は、高度経済成長やその後の石油へのエネルギー転換、安価な海外炭の流入など、政治・経済に大きく左右される。

 

日本のエネルギー政策をこの炭鉱と生きた小さな島と見つめ直してみたい。

/  急速な人口減少

02

かつて池島は農漁業と出稼ぎに支えられた数百人規模の小さな村落であった。しかし、戦後に炭鉱開発が始まるとともに急速に繁栄し、最盛期には、炭鉱労働者やその家族など7800名が暮らした。

収入は一般の労働者の二倍とも言われる程であった。

 

だがその陰で塵肺問題が発生するなど、高度経済成長の負の側面を様々な形で経験してきた島でもあった。

 

池島の光と影は戦後日本の経済発展と地域社会の在り方について考える端緒になるだろう。

ACCESS

01

/  長崎市内から

「長崎新地ターミナル」より板の浦行きの長崎バスに乗車

「NTT大瀬戸」にて下車(890 円)

(バスの時刻表は長崎バスのこちらのページをご覧になってください。)

 

「NTT大瀬戸」より徒歩2,3分「瀬戸」着

 

「瀬戸」発「池島」行のフェリーに乗船(430円)「池島」到着

(船の時刻表は池島小学校のこちらのページをご覧になってください。)

 

佐世保市内から

02

「新港桟橋」より「池島」行の高速船に乗船(1860円)「池島」到着

(船の時刻表は西海沿岸商船のこちらのページよりご確認ください。)

 

また乗船上の注意に関してこちらのページに詳しいのでぜひご一読ください。

 



 

 

他にも船をチャーターする等の手段があります。

ご自身に最適な手段で池島までお越しくださいませ。



bottom of page